個別株を買えわない皆様に朗報です。
ピーキー※な「個別株」をわざわざ好き好んで買うのは、ある意味「Mっ気」がある行為です。賢明なる皆様におかれましては、最高レベルの安全性能(分散)が装備された「投資信託」のほうが相応しいのではないでしょうか!
※ Wikiの説明によると「挙動が神経質であり、ある限定的な範囲では非常に高い性能を発揮するが、その範囲外の場合は操縦性が低い」だそうです。「語感の軽さ」と「意味のやんちゃさ」がたまりませんね。
あ、投資信託については、以前の記事で軽く説明しましたよね。
投資信託は量り売りのような感じで、少額から買う事ができます。モノにもよりますが、例えば100円から1円単位で購入できるモノもあります。これには若葉さん※もニッコリですね。
※ FF14で、開始したばかりのキャラにつくアイコン。転じてゲームを開始したばかりの初心者さんを指します。
また、毎月、決まった額を自動で買い増していく事も出来ます。というか、これが王道だったりします。こういうのを「積み立て投資」と言います。自動積み立てにしておけば、株式市場が大暴落※したときも、メンタルを過度にザワつかせず、淡々と積み立てていくことが出来る優れものです。
※ 2008年リーマンショック、2011年東日本大震災、2015年チャイナショック、2020年コロナショックなど。
ちなみに皆さん、日経平均やS&P500※がすごく値上がりしていることをご存じでしょうか。現在、これらに連動するインデックス投信を買っている方々は大勝利な状況です。
※ アメリカの日経平均みたいなものです。フランスに渡米、みたいな違和感ある説明ですいません。。。
なぜ日経平均やS&P500が値上がりしているか、細かい説明※1は省きますが、やはりインデックス投信は安定して強いです。アクティブ投信がインデックス投信に勝てないことは以下の記事で書きましたが、リアル金策民が個別株を買っても、同じくインデックス投信には勝てないことがほとんどです※2。
※1 日銀が買っているとか量的緩和の影響とか、色々な要因があります。
※2 個人投資家でインデックスに勝ち越している方もいますが、それだけ努力されています。普通はマネできません。
ちなみにReoは航空関連の個別株をもっていまして、インバウンド全盛のころは配当や株主優待でホクホクだったのですが、コロナショックで株価が半額以下になりました。これが個別株の醍醐味、ピーキーなところですね。株つらいです。。。
さて、投資信託の買い方ですが、Reoが考えるベストは、
・楽天証券で
・毎月カード引き落としで
・5,000円とか1万円とかを積み立て購入する
です。
Reoも投信のメリットは十分承知していまして、以下の投資信託を毎月積み立てで少しだけ買っています。
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 投資信託 | 楽天証券
ちなみに、ネット界隈で現在、一番評価されている投資信託は以下のものだと思います。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 投資信託 | 楽天証券
この二つで迷ったら、ご自分のステージが「全米」レベルか「全世界」レベルかで決めればよいと思います。Reoはまだまだ全世界デビューは早いと思い、個別株でお世話になっているアメリカの方を買いました。すいません、自分でも何を言っているかわかりませんが、ノリで察してください笑。
この記事を書く前から薄々気が付いていたのですが、Reoの個別株ポートフォリオはインデックス投信にぼろ負けしています・・・。それでも個別株は楽しいので、今後も個別株メインでがんばりたいと思います!