経験談
Reoと「国税庁 確定申告書等作成コーナー」の付き合いも今年で5年目となりました。 それなりに慣れてきたと思っていますが、今年の確定申告では配当金処理にかなり手こずりました。去年から本格的に配当狙いで外国株に手をだした結果、配当を貰う頻度が増え…
昨日の記事でこんなような事を言いました。 本日はこの後、確定申告をしようと思っています。今年は初めて「電子申告」に挑戦する所存です。 すこし軌道修正が必要になりそうです。 Reoの装備はノートPCとXperia5とマイナンバーカードです。ICカードリーダー…
二日前の記事でビットコインを買い増したことを書いたのですが、その記事の中で、最後にこのような事を言いました。 ちなみにReoは仮想通貨関連ではコインチェックを使っております。 アプリ画面はシンプルで使いやすいですが、証券会社のUIに慣れているせい…
多くのリアル金策民がそうであるように、Reoも色々と記憶に残るトレードを決めてきています。そういったものを「株式伝承録」として紹介していきたいと思います。 今回は、2016年に衝撃的な暴落劇を演じた「エスクリ」です。 今回の記事で得られる教訓は以下…
前回からの続きです。 Reoはいつも、キャッシュフローの「プラス」を維持できなくなったらどうしよう、とビクビクしています。そんなReoなので、キャッシュフローが「プラス」以外の状態になる「例えば」を普段から考えてしまいます。 ・例えば、今働いてい…
リアル金策を志し、一度は退場したReoですが、再度投資の世界に戻ってきました。次は失敗するわけには行きません。 reoret.com そこで「ピーター・リンチの株で勝つ」を始めとした投資本の名著を読み込んだまでは良かったのですが、これらの本は「考え方」を…
今回の株式伝承録はReoが現在進行形で行っているリアル金策株を紹介したいと思います※。現在、所有していて、さらに買い増しを考えている株になります。 ※マイナストレードばかり紹介してしまうと、個別株を買う気が起きないのでは?と思い至ったReoです。 …
皆さま ブログを下書き保存したと勘違いしたままPCを再起動してしまい、書いたばかりの記事がなくなってしまいました。 記憶を頼りに書き起こしている朝5時過ぎのReoです。いつも以上にゲーム成分が少なめです。すいません。。。 本日は金策院Reoです。 名著…
多くのリアル金策民がそうであるように、Reoも色々と記憶に残るトレードをやらかしています。主に失敗したものを選んで「伝承録」※として紹介していきたいと思います。 ※ 元ネタはFF14のアイテムです。「地域の民間伝承」的な意味っぽいです。採集ジョブそれ…
リアル金策ではメンタルコントロールも重要なテーマです。 リアル金策で一番大事な事は「相場にとどまり続ける事」です。退場してはいけません。もっというなら、退場につながりかねないリスクも取ってはいけません。だめ、ぜったい。 大負けしていなくても…
さて、そろそろ本格的にリアル金策の準備にも着手していきたいと思います。 取り急ぎ、リアル金策デビューに必要なものは以下3つです。 1. ネット証券の口座2. ネット銀行の口座3. 還元率の良いクレジットカード 次回以降の記事にて、実際にReoが使っている…
Reoです。 ここまで本ブログの趣旨やリアル金策の基本戦略など説明してきました。少し長くなってきましたので、ここで一度まとめておきます。 ■リアル金策とは?「現実世界」において「ゲーマーらしくポジティブな金策」を行うこと。 ■リアル金策の戦略は?※…
ゲームだけして生きていく=お給料ゼロです。 まことに遺憾ながら、「ゲームすること」でお金を稼ぐことは、少なくとも私Reoには無理だと思っています。 100%不可能か、と聞かれたら「可能性としては100%ゼロではないと思う」と、100なのかゼロなのか、よ…
実は、リアル金策の世界において「勝ち確」と言われる基本的な戦略はすでに確立されています。 ①働いて収入を得る。 ②節約をして出費を減らす。 ③貯めたお金を投資に回す。 これだけです。非常にシンプルですね。ただ、これらをどのように行っていくかが難し…
さて、まずは私がリアル金策を始めたきっかけを振り返ってみたいと思います。少しでも共感していただければ、今後もこのブログに興味を持っていただけるかも知れませんしね! 私がリアル金策を始めたきっかけは「働きたくない」です。もう少し正確に言うと「…